2018~2019 ユーラシア大陸をめぐる旅

【北マケドニア】マザーテレサ生誕の地 奇妙な首都スコピエを歩く

ブルガリアの首都ソフィアから、北マケドニアの首都スコピエにやってきた私。
マザーテレサ生誕の地として知られるスコピエですが、イギリスを彷彿とさせる赤い2階建てのバスが街中を大量に走っていたり、大きな像が至る所に建っていたりと奇妙なアンバランスさが魅力的でした。

今回の記事では、北マケドニアの概要、首都スコピエを街歩きした時のことをご紹介していこうと思います。

北マケドニア概要

北マケドニアってどんな国?


北マケドニアは、バルカン半島に位置するギリシャ、アルバニア、ブルガリア、コソボ、セルビアに囲まれた内陸国で、1991年にユーゴスラビアから独立しました。

面積は全世界の国の中で145位の25,713平方キロメートル。
名目GDPは2018年現在193ヶ国中134位。バルカン半島の中でも貧しい国です。

AZUSA
AZUSA
貧しい国ではあるのですが、私が訪れた時の印象としては治安は悪くなく危険を感じることは一度もありませんでした

ギリシャとの間の揉め事

北マケドニアはアレクサンドロス大王を巡って隣国ギリシャと揉めており、ギリシャに歩み寄る形で国名を変えたという過去もあります。

マケドニア、と言えば紀元前4世紀に広大な帝国を築き上げたアレクサンドロス大王で有名ですよね。北マケドニアはその「マケドニア」地域の北西部に位置し、「マケドニア」地域の約4割を占めています(残り5割はギリシャ、1割はブルガリア)。

アレクサンドロス大王の時代の後、ローマ帝国、東ローマ帝国、ゴート人、フン族、アヴァール人やオスマン帝国など、様々な帝国や民族の侵略や支配が繰り返されました。19世紀にオスマン帝国から独立すると、20世紀初頭、バルカン戦争や第一次・第二次世界大戦が起き、その後ユーゴスラビアの時代に。

1991年に東西冷戦が終わり、現在の北マケドニアは「マケドニア」という国名で独立、国旗も現在のものとは異なる「ヴァルギナの星」という古代マケドニア王国と類似したものを利用していました。しかし、これがギリシャとの間の歴史問題に発展、経済制裁を受けてしまいます。

AZUSA
AZUSA
ギリシャは、古代マケドニア時代の重要な遺跡があることや、マケドニア地域の約5割を占めていることなどから、北マケドニア(当時はマケドニア)のこれらの決定に気が食わなかったようです

↓独立当初の国旗

国旗改正や憲法改正の結果、数年後に経済制裁は解除されますが、その後もギリシャとの争い(?)は続きます。

2008年に北マケドニア(当時のマケドニア)がNATOに加盟しようとした際も、ギリシャの拒否によって否決。この後EUやNATO加盟に意欲的な北マケドニア政府は、ギリシャとの距離を縮めるようになり、結果2018年6月に国名を北マケドニア共和国とすることで合意。2019年2月に正式に国名が変更されました。

AZUSA
AZUSA
国名が変更されたのがかなり最近のことで、驚きました。遠い国から来た私たちからすればかなりどうでもいいことに思えますが、きっと彼らにとってはすごく重要な問題なんだろうな。

北マケドニアの首都スコピエ

北マケドニアの首都スコピエは、北マケドニアの全人口の3分の1が居住する大きな街。紀元前4000年代から人が住んでいたと言われている、とても歴史の長い街です。
「スコピエ」というなんだか変わった名前は、古代ローマの要塞の町の名前が起源だといわれています。

スコピエでは1963年にマグニチュード6.1の大地震が起きた。その結果、現在の旧市街と呼ばれるエリアは被害を免れたが、多くの貴重な建物が被害を受けたそうです。

スコピエ旧市街

その後近代的な都市として復興したのですが、、、何かちょっとアンバランスな感じを醸し出す都市となっている。それが魅力なのですが。

首都スコピエ街歩き〜アンバランスな町の魅力をご紹介

それでは、首都スコピエをブラブラと散策してみましょう。下記のこんなルートで街歩きしました。

  • メインストリート
  • マケドニアゲート
  • マケドニアスクエア(アレクサンドロス大王の銅像)
  • 旧市街
  • 要塞跡

スコピエの街はコンパクトにまとまっており、半日あれば十分満喫できると思います。

メインストリートをブラブラ

まずは、町のメインストリート、「マケドニアストリート」をブラブラと散策。
このストリートには、土産物屋さんやカフェ、レストラン、書店などが立ち並んでいます。

脇には、マケドニア出身であるマザー・テレサの記念館もあります。
興味があれば覗いてみるのも良いかもしれませんね。

スコピエマザーテレサの銅像

この通りから一つ東側の通りの入り口には、パリの凱旋門を彷彿とさせるゲートあり、なんだか奇妙な雰囲気を醸し出しています。

マケドニアゲート

メインストリートを北に向かって歩いていくと、大きな銅像が見えてきます。

スコピエのメインストリート

アレクサンドロス大王などの銅像群

スコピエアレクサンドロス大王の銅像

スコピエの象徴とも言える大きなアレクサンドロス大王の銅像。写真で人や周囲の建物との大きさを比べると分かると思うのですが、この銅像はとても大きく、なんと高さは24m。

AZUSA
AZUSA
これを建設する際ギリシャからは抗議の声があったそうです

また、この銅像の建設も含めた街の建設計画「スコピエ2014」には約7億ユーロがつぎ込まれたそう。ただでさえ貧しい国なのに、何やってんだ・・・という感じもするけれど。。

アレクサンドロス大王の像を通り抜けて川の方へ進んでいくと、他にも大きな銅像がたくさん建てられています。

マケドニアスクエア

↓川向こうに建てられた博物館へ架かる橋の様子。
橋の両側に一定間隔で並ぶ銅像。なんだか異様な雰囲気。

スコピエ

川の向こうの広場には、さらに多くの銅像が。

スコピエなんとも不思議な光景でした。

旧市街

スコピエ旧市街
奇妙な銅像群を抜け北に歩いていくと、旧市街へと足を踏み入れることになります。
旧市街は1963年の大地震の被害を免れた地域で、トルコな雰囲気のカフェやマーケットなど、もともとのスコピエの雰囲気を感じることができる。モスクやトルコ菓子を売る店など、オスマン帝国の影響の大きさを感じることができます。

要塞跡

スコピエ要塞跡
旧市街を進、とあるモスクの近くの道を登っていくと、要塞跡から市内を見渡すことができます。晴れていれば、西側に夕日を見ることもできる、オススメのスポットです。

スコピエ要塞跡

スコピエの奇妙なところ〜ロンドンのようなバス

前回の記事でもご紹介したが、スコピエには奇妙な点がいくつかある。
その奇妙な点の一つが、この路線バス。

スコピエ市内を走るバス

この路線バスは1950年代〜60年代にスコピエで使用された英国製のバスに似せて特別に設計されたバスで、中国から輸入されています。
このバスの導入を巡っては、レトロな外観とその縦の長さから実用的ではないという批判や、費用を巡っての批判もあったそう(量産型のバスを使う方が安い)。

実際このアンバランスな都市でこのバスを目にしてみて、やっぱり「アンバランスだなあ〜」という印象。ですが、それがスコピエの象徴みたいにも思えました。

おわりに

アンバランスさが面白い北マケドニアの首都、スコピエ。
マザーテレサ生誕の地・・・というよりも奇妙な像や凱旋門、赤いロンドン風のバスなど印象的なことが多く、近くを通る方にはぜひ立ち寄ってみてこのユニークさを感じてみてほしいと思います。


最後まで読んでいただきありがとうございました♪
ブログ村への投票や、SNSのフォローよろしくお願いします

Instagram:@azusa_1111_
ブログ村  :にほんブログ村

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


Translate »