2018~2019 ユーラシア大陸をめぐる旅

タピオカ巡りinバンコク<タイ>

日本で再ブームになっているタピオカミルクティー。
タイでも若者を中心にブームになっているみたいで、行列になっているのをよく見かけました。

タイを訪れた際、私もそのブームに乗ってタピオカ巡りをしてみました。
これからバンコクに行こうと思っている方、日本に進出していないようなタピオカドリンク屋さんもたくさんあるので、ぜひぜひタピオカドリンクを飲んでみてください!

COCO Fresh Tea & Juice

日本でも新宿や渋谷に店舗を構えているCOCO。
台湾発のジューススタンドで、アメリカやイギリスなど、世界中に店舗を構えています。

ショッピングモールがたくさんあるSiam駅で複数店舗を見かけました。
私が購入したのは、Siam Paragonという巨大ショッピングモールの地下にある店舗。
フードコートがあるので、そこの机に座って飲みました(COCOはフードコートの外にあります)。

私の購入した「タピオカミルクティー(L)」は70バーツ(約240円)。
日本と比べたらかなり安いですが、この日の私の昼食は69バーツ。
タイの物価からしたらかなり高いんじゃないかと思います。

味は日本と変わらず美味しかったです。甘さ調整もできますよ〜!

KOI The

こちらも台湾発のタピオカドリンク専門店。
日本には、東京に1店舗、広島に2店舗、沖縄に2店舗の計5店舗しかありません。
バンコクにはいくつか店舗があるよう。私はSiam駅直結のショッピングモール、Siam Square Oneでいただきました。

ここの特徴は、タピオカに「ゴールデンタピオカ」を使っていること。
他のタピオカドリンク専門店では黒いタピオカしか見たことがなかったので、驚きました。
粒は小さめで、噛むと結構弾力があります。私の好みの食感でした。

注文は、日本と同じくお金を払い、待つスタイル。
呼び出される番号が表示されるので、タイ語が分からなくても大丈夫!

抹茶ラテ+ゴールデンタピオカ

今回注文したのは、「マッチャラテ+タピオカトッピング (L)」。110バーツ(約378円)。
タイの物価からしたらかなりの高級品(この日の昼食は65バーツ)ですが、日本のことを考えると嬉しくなるお値段です。
甘さ少なめにしたのが良かったのか、甘さ控えめで美味しい!おすすめメニューです。

タピオカミルクティー

後日、ICON SIAMでもKOI Theを見つけたので、普通の味にもトライ!
タピオカミルクティーL 90バーツ(306円)
ここの店舗は人手不足なのかドリンクを作るのが遅く結構待ちました。。
しかも普通の味でこの値段はだいぶ高い。同じ台湾発のCOCOより高い。しかもあまりコクも感じられず・・・。うーん、この味に関してはちょっと期待はずれかも。

ICONSIAMには他にも何店舗もタピオカドリンクが楽しめるお店があるので、新しく見かけたところに行ってみるのがオススメです!

KAMU Tea

タイ、特にバンコクは日本語を多く見かける気がします。
ここ、KAMU Teaもそう。確かに、タピオカ=かむ かむ、は頷けるけど、なんなんだろうこのセンス・・・。
Facebookを見たところ、タイ国内で展開しているチェーンのようです。ほとんどバンコクで、プーケットなんかにも店舗があるみたい。

お茶系のものや、ミロがベースのもの、きな粉・・・など様々なメニューがありましたが、この日タピオカ2回目の私としてはここは王道の「タピオカミルクティーL」で!お値段は55バーツ(約188円)
台湾から来ているお店より、タイ発のお店の方が値段が安めなように思われます。
持ち帰って滞在しているホステルでいただきました〜。(商品を渡す際に、必要なら持ち帰り用のバッグをつけてくれますよ!)

普通に美味しいです!
甘さ50%でちょうど良いです。タピオカも小粒&ムチムチで好み。別の味でもトライしたいな〜。

ChaTraMue (個人的に一番おすすめ)

タイ発のティーブランド、ChaTraMue(タイにこれまで2回来たことがあるのですが全く知りませんでした・・・)。モールや街中にあるティースタンドにてタピオカドリンクも販売されていましたー!

私が訪れたのは、SiamParagonのGフロアに2店舗あるうちの、大きい方の店舗(フードコートの近くに、もう1店舗あります。そちらはイートインスペースがありません)。
10時オープンのところ、10時20分くらいに訪れたのでイートインスペースはガラガラ。テイクアウトのお客さんは時々いました。
それにしても、このロゴからして可愛いんだよなあ。

こちらがメニュー。タピオカが入っていないものが主流なようです。
こんなに高級感が出ていてさらに可愛いのに、50バーツ(約170円)〜ってコスパ良すぎ(しかもカップがでかい)。

そしてこちらが、期間限定と思われるタピオカメニュー。
KOI Theのタピオカがゴールデンなら、こちらはエメラルド!エメラルドタピオカって聞いたことありますか・・・?何入ってるんだろう。
台湾発のタピオカドリンク専門店が大体70バーツ〜なのに比べ、ここは60バーツ(約200円)台。良心的なお値段です。
私はおすすめっぽい「ChaThaiLatte」+タピオカ、を注文してみました。

お店の裏のイートインスペースでいただきます。
仕切りがなく、通行人に丸見えなのが少し気になりますが・・・(笑)
お味は、とてもうまー!バンコクに来てからというもの毎日タピオカ飲んでるけどこれがNo.1かもしれない・・・!
エメラルドタピオカは、普通に小粒のタピオカ。エメラルド色がなんなのかはわかりませんでした・・・。が、ドリンクが美味しいです。
かなり氷多めで、「シャビシャビになっちゃうのでは・・??」と思ったけれどそんなことなくて。結構ドリンクの味が濃いので、氷が溶けても大丈夫。
暑いタイなので、これだけ氷が入っていれば外で飲み歩きをしてもぬるくならなさそう。
とってもおすすめです。ここ。

しかも、茶葉も売られています。お土産にぴったりですよね(これまでもお土産としてメジャーだったみたい。知らなかった・・・)。
SiamParagon以外にも、ChinatownやBTSのChitlom駅にもありました。見かけたら、ぜひ飲んでみてください〜。

後日、ICON SIAMでも2店舗、ウィークエンドマーケットが開かれているChatuchak駅(BTSの方)でも見かけました。店舗によっては、タピオカメニューがないところもあるので、お気をつけて!普通のミルクティーを飲んでいる人も多いです。

Ochaya

これは本当に色々なところで見かけるタピオカミルクティー専門店。
駅や、モールの裏や、ほんといろんなところで見かけます。
そして激安。SiamSquareの裏で見かけたので、試しに飲んでみました。

タピオカミルクティーは35バーツ(約120円)。この日は、ハッピーアワーと称して2個買うともう1個ついてくるキャンペーンをしていました。
前の人が10個くらいまとめ買いしており、ちょっと待ちましたが、無事購入。

袋に入れてくれました。一口飲んでみると、甘い、甘すぎるよ・・・!
お茶もコクを感じず、ただ甘いミルクティーです。。。これは申し訳ないけれどあまりおすすめできません。
Siam駅の周辺にはそこにしかないような(しかもインスタ映えする)タピオカドリンク専門店がたくさんあるので、そちらに行ったほうが無難でしょう。
SiamSquare自体にももう1店舗あるようです。GoogleMapで行ったほうじゃなくてそちらが出てきたので、そちらを載せておきます〜!

※ただ、本当にいろんなところにあるので、探さなくても見つかると思います。

★まだまだ新しく見つけたらトライして更新していきますー!★


最後まで読んでいただきありがとうございました♪
ブログ村への投票や、SNSのフォローよろしくお願いします

Instagram:@azusa_1111_
Twitter     :@azusatraveler
ブログ村  :にほんブログ村