台湾

台北週末ユルい旅(3)夜市ブラブラ

 

2018年10月、2泊3日で台北へ行って来ました。
有名な史跡を観光したり、食べ物を食べたり・・・というわけではなく、目的地を決めずにブラブラして、いつも日本で過ごすような休日を過ごすユルい旅行。
そんな台湾観光の定番スポットと言えば、夜市。
台北中心部の様々なところで、屋台が出てたくさんの人が食を楽しんでいました。
今回は、そんな台湾観光の定番・夜市をぶらぶらした時のことを書こうと思います!
★移動編はコチラ
★西門町〜龍山寺散歩編はコチラ

レストランでご飯を食べるのも良いですが、夜市へ行って屋台グルメを楽しむのも良いかも。
ガイドブックを見て、美味しそうなものがいろいろある!と思い、台湾観光の夜は夜市に行くことに決めていました。
宿泊していたのが西門エリアで、一番有名な「士林夜市」には疲れて行けそうにない・・・ということで、中山駅近くの「寧夏夜市」、龍山寺近くの「華西街夜市」「廣州街夜市」をブラブラすることに。

寧夏夜市

寧夏夜市。2018年10月14日

中山で土産物を買った後、17時くらいに訪れたのが寧夏夜市。
まだ夕方早い時間なのに、多くの人が訪れて食べ歩きを楽しんでいました。
この夜市には、食べ物の屋台だけでなく、輪投げなどゲーム系の屋台も立ち並んでいます。

寧夏夜市。2018年10月14日

写真にはありませんが、金魚すくいなんかも見かけました。日本のお祭りみたいですね〜。
また、食べ物の屋台の中には、ご飯系のものだけでなくスイーツ系の屋台も。
日本でもよく知られているタピオカやトウファだけでなく、見たことのないスイーツがぞろぞろ。
結局私が食べたのは、45台湾ドルのこれ。

寧夏夜市にて。2018年10月14日

肉厚でジューシーな焼き鳥!その場で鉄板で焼いてくれます。
作り置きしていないので、注文して焼きあがるまで待って、熱々をいただくことができました。嬉しい!
今回行った屋台の中では、この夜市が食べ物系の屋台では一番だと思いました。

さて、ぶらぶらした後は、台北駅まで歩き、地下鉄に乗り龍山寺駅へ向かいます。

華西街夜市

華西街夜市。2018年10月14日

龍山寺駅の改札を出ると、いくつか夜市の案内が出ていました。
案内に従い、ぶらぶら歩いていると、まずは衣服や生活用品を売っている市場がありました。
観光客はあまりおらず、ちょっとディープな雰囲気。
何か食べたいな〜と思っていたので、その夜市を離れ、「華西街夜市」へやってきました。
華やかな門があり、最初に行った寧夏夜市とはちょっと違う雰囲気です。

華西夜市。2018年10月14日

でもちょっと雰囲気が怪しげなような・・・。
マッサージ店がよくあったり、蛇の入ったケージが店頭に並べられているお店があったり。
あとで調べてみると、蛇料理を食べることのできるお店がこの夜市にあるそう。ヒエー;
ただ、怪しげだけれども観光客の姿もチラホラ見かけたので、危険な場所ではないと思われます。
なんだか不思議な雰囲気を味わって見たい人にはオススメです。
この商店街から龍山寺駅方面に出ると、とても大規模な夜市があります。

廣州街夜市

最後に訪れたのが廣州街夜市。
華西夜市に隣接している大規模な夜市です。

廣州街夜市。2018年10月14日
廣州街夜市。2018年10月14日

たくさんの屋台が出ていましたが、最初に訪れた寧夏夜市よりもローカル感が漂っていました。
何を買ったというわけでもなくローカルフードの紹介はできないのですが・・・ブラブラするだけでも楽しい夜市巡りでした!

次回は、今回の台湾旅行で食べたもの(主にコンビニパン)のご紹介をしようと思います♪


ブログランキングに参加しています。
ポチッとしていただけると嬉しいです( ・∇・)

にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村