2019年5月、イラン→アルメニア→ジョージア→トルコ東部を陸路で巡りました。
その中でも、トルコのガイドブックをパラパラとめくる中で行こうと決めていたのがワン。トルコ最大の湖、ワン湖の東岸にある小さな街です。「最大の湖」というワードに惹かれて直感で行くことを決めたのですが、美しい景色や親切な人々に出会え、訪れて本当に良かったと思います。
今回の記事では、ワンとはどういう場所なのか、どんな歴史があるのか、どんな特徴があるのかをご紹介していきます。
トルコ最大の湖、ワン湖
トルコ最大の湖、ワン湖。面積3,755平方キロメートルで、琵琶湖(670平方キロメートル)の5.6倍の大きさです。
流出する河川がないため、塩分の濃度が高くなっているそう。また、流入する河川の成分によっては湖の色が変化することがあるとのこと。また、長い歴史の中で大きな水位の変動があったり、UMA(未確認生物)が撮影されたという話もあったりと、なんだかミステリーな湖です。
ワン湖と東岸の街ワンの歴史
ワン湖の東岸にあるワンの街には、紀元前9世紀ごろから紀元後6世紀ごろまでウラルトゥ王国の首都が置かれていました。ウラルトゥ王国は「ビアインリ」とも呼ばれ、それがワン(Van)の語源になったと言われています。
ワンの郊外には、現在も、ウラルトゥ時代に建てられた城塞が残っています。
小高い丘に建てられた城塞から眺めるワン湖は本当に美しいので、ワンを訪れたら絶対に行くべき場所だと思います。
その後、ワンはアルメニア王国の都市として栄えましたが、しかし、巨大な王国に挟まれるというその地勢上、東ローマ帝国やアラブ勢力、ペルシャやトルコなどの侵略/支配を経て、16世紀にはオスマン朝に支配されることになります。
ワン猫
ワン湖のあるワン県は、ワン猫が発見されたことでも有名です。
ワン猫は白い毛、琥珀色と青色の瞳が特徴の猫で、しばしばオッドアイのものもいるそう。他の猫にない特徴として、水が好きなことが挙げられます。
ワンの街の郊外にはワン猫の研究センターがあり、観光客も訪れワン猫を観察することができます。
ワンの近年〜トルコ東部地震(2011年)
2010年、ワンの街をマグニチュード7.1の巨大地震が襲いました。
この地域は昔から地震の多いエリアで、1976年にも約4000人が死亡した大きな地震があったそう。
私がワンを訪れた時には地震から8年経ち被害の面影は全くなかったが、人と話しているとしばしば地震の話題になりました。日本からの支援もあったようで、その話題もよく出ました。
ワンを訪れる際は、この地震のことを少しでも知っておくといいかもしれません。
おわりに
トルコ東部の不思議な湖、ワン湖。長い歴史のあるこのエメラルド色の湖には、様々な魅力があるなあと思いました。トルコにはこんな場所もある、ということを知ってもらい、いつか行ってみたいなと思ってもらえたら嬉しいです。
最後まで読んでいただきありがとうございました♪
ブログ村への投票や、SNSのフォローよろしくお願いします
Instagram:@azusa_1111_
ブログ村 :にほんブログ村