2018~2019 ユーラシア大陸をめぐる旅

アッパムに恋をして <インド/ケーララ>

こんにちは。今インド ゴア州のAgondaビーチにいます。
インドに来てというものの、一人になる時間が全くなくてPCを開けずにいました。そのくらい良い出会いばかりで毎日楽しいです。

今回は、インドに来て最初に訪れたケーララ州で出会って恋をしてしまった食べ物、「アッパム」をご紹介しようと思います。

フォートコーチンの街並み。

インドに来て、最初に訪れたのがコーチンという港町。
キリスト教、イスラム教、ユダヤ教など様々な宗教が共存している美しい町で、なんだかインドじゃないみたいでした。
そこでたまたま出会ったのが、「アッパム」というケーララ州のパン。

View this post on Instagram

. Appam <India/Kerala> ——– インド ケーララ州。 この白くて薄いクレープのような食べ物、「アッパム」に恋をしてしまいました✨。 フワフワモチモチした軽めでお腹に優しいパンで、 ドーサのように油っこくないのが良い❣️ ドーサはタミルナード州、アッパムはケーララ州発祥らしい。 地元のおっちゃんしかいないローカル食堂で食べたらなんと、 ダルカレーと食後のチャイをつけて約60円! トイレットペーパー1ロールと同じくらいの値段でした… . ✔️appam×2, dal curry, chai 40Rs(約60円) . ——– 旅行ブログ: https://curiosity-travel.com #インド #コーチン #ケーララ #アッパム #カレー #朝ごはん #南アジア #南インドカレー #世界一周 #india #kochi #kerala #southindia #appam #breakfast #curry #azu_travel

Azusaさん(@azusa_food_1111_)がシェアした投稿 –

ドーサのイドゥリーバージョンというか・・・。
ドーサのように油っこくなく、お腹に優しいフワフワしたパンで、
イドゥリーのように生地を発酵させていないので、クセもなく、カレーにつけて食べるととても美味しい♪

ケーララの友達によれば「これはアッパムじゃない」らしい。違いがわかりません・・・

タミルナードゥ州、カルナータカ州に行ったことのある私ですが、アッパムをよく見かけるのはこれが初めて。ケーララ州の料理なんだそうです。

上のインスタの投稿の写真は、地元の小さな食堂で食べたアッパムとチャナマサラ(ひよこ豆のカレー)ですが、観光客向けのちょっと高めのレストランへ行くととっても美味しいケーララ名物魚カレーも味わうことができます。これがまた絶品なんです。

魚カレーやパイナップルカレーと。

実はケーララ州は、アッパムや魚カレーだけでなくライスもとっても美味しい(日本のお米よりもまるっとしている、初めて食べる種類のお米でした)んです。
しかも、教育水準も高く綺麗な街並みで、インド人も「ケーララ州はいいよ〜」というくらいの州。
これからインドへ行くのを計画している方は、ぜひ!ケーララ州を訪れてみてください♪


にほんブログ村 旅行ブログ 女性世界一周へ

旅行ブログのランキングに参加しています。
上のボタンを押していただくと、ランキングに反映されます。
やる気がUPするので、ぜひポチッとお願いします〜