こんにちは!東京に引越し、3月から新しい仕事が始まりました。
東京って、肉・魚なしの生活が比較的しやすい場所だと思います。
動物性不使用の食べ物を扱うお店が、東京オリンピックの影響か、ここのところ急増しているよう。
今回は、秋葉原や池袋など、都内に9店舗を構えるラーメン店「九州じゃんがらラーメン」にてビーガンラーメンを食べてきましたので、そのレビューを書こうと思います。
九州じゃんがらラーメンって?
九州じゃんがらラーメンとは、都内に6箇所、7店舗を構えるラーメン店。
このラーメン屋さん、調べてみると、設立の経緯が面白い。
元々学習塾をやっていた会社が、塾を存続させるためにラーメン屋さんを始めたのがきっかけだそうです。なぜ九州かというと、代表が熊本で出会った九州ラーメンにインスパイアされたんだとか。そんなきっかけで始まったラーメン屋さんですが、今では列ができる人気になっています。
※現在はどちらも完全に独立しています。
ビーガンラーメン
2020年3月現在、九州じゃんがらラーメンでは3種類のビーガンラーメンがあります。選べるのが嬉しいですね。スープ・麺ともに動物性不使用で、化学調味料も不使用。
私が今回食べたのは、「熊本マー油のビーガンらあめん」。
期間限定でお安くなっていました。
このラーメン、2020年1月からの期間限定だそう。期間限定で、ヴィーガンでも別の種類のラーメンを提案してくれるのもとっても嬉しいですよね。
実際に食べてみました

さて、西武池袋店にて、実際に食べてみました。
見た目、チャーシューっぽいのは湯葉。お箸で触ってみて初めて湯葉だと気づきました。少し炙ってあるのか、焼き目がついているのがチャーシューっぽいですね。
このラーメンは、豚骨を使っていないのに豚骨っぽい濃厚な味わいがするのが特徴。そこに焦がしにんにくが入っているのですが・・・。
予想よりもさっぱりしていて、塩っけも抑えられており、とても食べやすいラーメンでした。食後も胃もたれせず。
これまで食べたヴィーガン対応のラーメンの中で、一番好きかも・・・。
こってり、ではなくあっさり、が好きな方にとてもおすすめ。
ヴィーガン・ベジタリアンの方以外にも、ラーメンの濃い味が苦手、という方にもオススメできる一品でした。
帰り際、レジカウンターにて動物性不使用カップラーメンを発見。
1つ250円と、お手頃価格。
会社で食べる用にと2つ購入してしまいました。後日、そのレビューも書こうと思います。