ベジフード

2022年南インド初めはドーサに決まり@上野

2022年1月。
実家から関東に帰ってきて、「そうだ、初詣に行こう!」と湯島天神に足を伸ばし(ものすごい人でした)、せっかくなら何か食べに行こうかな。と向かったのが、上野にある「アーンドラ・キッチン」。

ここ、2017年に一度訪れて以来行けておらず、なんと5年ぶりの来店!
前回来た時は、新卒で働き始める前、東京で初めて一人暮らしを始め、平日に上野をぶらぶら散策していた時でした。あの頃と今、自分は大きく変わった気がするけれど、場所はそのまま・・・
懐かしい場所を巡るのも良いですね。

お店に入ると、食べログの「百名店」に選ばれたことを示す賞状や、ラグビー日本代表チームが訪れた時の写真などが飾ってありますが、それと同様「クリシュナ協会」のポスターが飾ってあるのに興味が湧く。
このクリシュナ協会、ロシアで出会ったインド人が世界的な協会があって〜って言ってたのを思い出すなー。一度東京でも訪れてみたいが・・・。

インドに対しては色々な思いが浮かびますね。
年始で店内は大混雑、ドーサをささっと食べて帰りましょう。
(ひとり客やささっと食べて帰る客が多いので、案外回転は早いです)

アーンドラ・キッチン ドーサセット

今回いただいたドーサセットは、プレーンドーサ(右上)、中身を選べるドーサ(ポテト、チーズ、キーマ、オニオンと選べました)、ラッサム、チャトニー2種、ワダのセット。

久々のドーサやワダに興奮!!
「孤独のグルメ」のように、脳内レビューをしながら・・・

  • プレーンドーサ→おいしい。
  • チーズドーサ→ポテトはこれまでの経験上食べられる自信がなかったので、容積の少なそうなチーズにしまたが、これもまたヘビーでオニオンにすれば良かったと少し後悔・・・。
  • ラッサム→おいしい。安定の優しい味。
  • チャトニー→おいしい。欲を言えばアチャールも欲しい。変な酸っぱさを欲す。
  • ワダ→おいしい。ふわふわしていて優しい感じのワダだ。インドの露店で食べたジャンクな感じのワダとは一味違う。

もうそろそろ私の「ワンダーラスト」も限界を迎えており
インドへ行って修行をしたい気持ちが日に日に高まっているのだ。
そんな私に、更なるインド欲を起こす素敵なランチでした。

ちなみに私がこれまで食べたドーサの中でも首位のドーサはこちら。

  • 南インド ケーララ州の「コーチン」で食べたドーサ(思い出もたくさん!)
フォートコーチンぶらり散歩<インド/ケーララ> こんにちは!だいぶ時間が経ってしまいましたが、この旅で一番長い時間を過ごしたコーチンのおすすめスポット、巡り方、美味しいご飯などなどに...
  • 南インド タミルナードゥ州の「ポンディシェリ」で食べたドーサ(不思議な出会いも!)
ポンディシェリのレストランと不思議な出会い<インド/タミル> Aurovilleに約1週間滞在した後、近くの街ポンディシェリに行って特にやることもなくダラダラしていました(町歩き以外に特にやること...