こんにちは、AZUSAです。今回の帰国は猫を連れての帰国。準備がそれはそれは大変で、ストレスもすごかったです・・・。けれど終わってみるとそんなに怖がるようなこともなかったなあ、という感想。
この記事では渡航直前(10日前以降)に必要な手続きについてまとめていきます。
動物病院も政府の機関も、動物を他の国に連れて行くことがどんなに大変なことか分かっていることもあり、とても協力的で助かりました。それでは記事に進んでいきます!
手続きの流れ
今回の記事では、(6)輸出前検査、輸出国の証明書取得についてまとめていきます。※この手続きは渡航の直前(10日前〜)に行う必要があります。
【手順、参考までに我々のスケジュール感】
- マイクロチップの埋め込み ー1月18日
- 狂犬病予防注射(1回目) ー1月18日
- 狂犬病予防注射(2回目) ー4月1日
- 狂犬病抗体検査 ー4月1日採血
- 事前届出 ー8月22日
- 輸出前検査、輸出国の証明書取得 ー10月8日、9日
※輸入10日前以降 - 到着後の輸入検査 ー10月15日
両機関に電話で予約を取る
我々は渡航の1ヶ月前くらいに、電話で動物病院・CFIAにアポイントメントを取りました。訪れる順番は、動物病院→CFIA。
動物病院はOKでも、CFIAで書類に不備が見つかると再度動物病院を訪れなければならない・・・ということもあり得るので、時間とスケジュールには少し余裕を持たせておいた方がいいと感じました。
CFIA: Canadian Food Inspection Agency 動物を海外に輸出する際は、動物病院とこの機関から書類にサインをもらう必要があります。
動物病院での健康状態のチェック
動物病院では猫の健康診断の後、日本政府のフォームへの情報の記入とサインをしてもらいます。問題なく、1時間もかからずにこの日は終了しました。
使用したフォームについて
Form AC というものを使用しました。。空港の動物検疫所からメールで送られてくる他、Webサイトからもダウンロードできます。Webサイトはこちら
※このフォームの内容に不備があると、最大180日間空港に係留される・または入国できないことになるので細心の注意が必要です。
CFIA (Canadian Food Inspection Agency)
動物病院を訪問した翌日、MarkhamのCFIAを訪れました。
予約していた時間にオフィスを訪れて、必要な書類を見せ、内容を確認してもらいます。職員の方は本当に詳細に書類を確認してくれ、動物病院側の記入内容の間違いが発覚。また、念の為、追加で補助的な書類があった方がいい、というアドバイスももらいました。
- 狂犬病の抗体検査を行ったラボの名前が異なる
→書類の訂正 - 「マイクロチップを読み込んで確認した日」ではなく「マイクロチップを埋め込んだ日付」の記載が必要
→書類の訂正 - マイクロチップの埋め込みについての証拠を100%示せるものがないため、補助的な書類があると良いかも。
→獣医のレター
CFIAの職員の方には、とても丁寧に説明してもらって本当に感謝しています。どの国の動物検疫所も「マイクロチップが埋め込まれた日付」「マイクロチップの番号」を一番気にするそう。ここが間違っていると、厄介なことになるようです。
この後動物病院に戻ってフォームを書き直してもらい、さらに追加のレターを書いてもらいました。申し訳ない・・・!と思ったけれど、動物を他の国に連れて行く時はこういうもの、と快く対応していただけました。
修正したフォーム・その他の書類を改めてCFIAのオフィスに持っていき、念入りに確認の上サイン・スタンプを押してもらい、無事に日本へ猫を連れて行けることになりました。
と同時期に空港の動物検疫所からも「事前に書類をメールで送って貰えば確認しますよ」「この欄に間違いが多いので気を付けてください」といった内容のメールが届いていました。間違いが多いその欄は、我々も最初間違えて記入していたものでした。。
まとめ
色々心配だしストレスだけれど、ここが最後の正念場。これまでの準備をきちんとして、書類も集まっていれば特に怖がる必要はありませんでした。
次回はドキドキの飛行機搭乗〜日本入国をまとめていきます!
最後まで読んでいただきありがとうございました♪
ブログ村への投票や、SNSのフォローよろしくお願いします
Instagram:@azusa_1111_
@goldenhuntadventures
Youtube : https://www.youtube.com/@goldenhuntadventures9930
ブログ村 :にほんブログ村