こんにちは!AZUSAです。
2024年1月中旬、モントリオールへ3泊4日の旅行へ行って来ました。この記事では、3日目、エキスポ跡地を出てから昼食→オリンピックスタジアム、ボタニカルガーデンを巡りスポーツバー、アーケードゲームのバーへ行った時のことをまとめていきます。
今後モントリオールへ行かれる方の参考になれば嬉しいです♪
- 1日目 トロント→モントリオール 車で移動、途中キングストンに寄り少し観光
夜はアイスホッケー観戦 - 2日目 モントリオール街歩き (旧市街、モントロイヤル等観光名所)
- 3日目 モントリオール街歩き (67年エキスポ跡地、オリンピックスタジアム、ボタニカルガーデン等)
- 4日目 トロントへ帰る
昼食:ケベック発祥!プチーンを食べる
この日の昼食に訪れたのは、プチーンの美味しい店で調べて上位に出てきた「La Banquise」というレストラン。1967年創業のプチーン専門店です。

プチーン(Poutine)とは?
フライドポテトにグレイビーソースとチーズカードをかけたカナダ料理。1950年代にケベック州で生まれました。

土曜のお昼時、とても賑わっていましたが、5分も待たずに席に座ることができました。我々がお店を出る時には外にまで列が伸びていたので、とても良いタイミングでした!

こちらがプチーンのメニュー。「V」のマークがついているのはベジタリアンメニューで、追加料金でヴィーガンソースに変更することができるほか、ヴィーガンのシンプルなメニューもあります。私はそんなに具沢山でも食べきれない・・・と思ったので、一番シンプルなヴィーガンのプチーン(メニュー右下)を注文しました。

フライドポテトにヴィーガンのグレイビーソースとヴィーガンチーズがかかっています。フライドポテトは結構クリスピーで、ちょっと塩がきつめに効いています。一皿頑張って食べましたが、後半は結構きつかった・・・もう少し小さいサイズがあるといいのになー汗
でもジャンクなものが食べたい時、たくさん歩いた後疲れている時とか、私は結構プチーン好きです。

相方はお肉とフライドピクルスが載ったプチーンを、ハンバーガーとのコンボで注文。すごいボリューム!食べきれないので、パックに入れて持ち帰りました。

場所はモン・ロイヤル駅から徒歩10分〜15分ほどの場所。近くに公園もあるので、食後に散歩するのもおすすめです。こちらの公園でも、自分のスキーでクロスカントリースキーを楽しんでいる人や、そりを楽しんでいる親子連れがたくさん。モントリオールの冬、なんか、いいなあ・・・

SF感がすごい!オリンピックスタジアム
その後、オリンピックスタジアムとボタニカルガーデンへ行くため、地下鉄でPie-Ⅸ駅へ。オリンピック・スタジアムと自転車競技場の跡地を活用した博物館「バイオドーム」、ボタニカルガーデンがこのエリアに隣接しています。
モントリオール・オリンピックは、1976年に開催された夏季オリンピック。
駅を出て左手に歩くと、オリンピック・スタジアムを外から見ることができます。ドームと高いタワーが昔のSF感を出していて素敵・・・

実はこのスタジアムの建設は第一次オイルショックとも重なり巨額の資金が投入され、その返済が済んだのは30年後の2006年だったんだとか。


この日、私たちの他に歩いている人は見かけませんでした。この何とも言えない寂しい感じと巨大な構造物、、素敵・・・この季節に来てよかった!

スタジアム全体が見える場所には写真スポットが設置されていました。

ボタニカルガーデン
次に訪れたのは、オリンピックスタジアムの道路を挟んで向かい側にあるボタニカルガーデン。
入場に$23.25かかるハズなのですが、チケット売り場には誰もおらず、皆無料で入っていました。公式サイトを確認すると、
「The greenhouses of the Jardin botanique are undergoing maintenance work for the next few days. Access to the outdoor gardens remains open and free.」
とのこと。元々外のジャパニーズ・ガーデンが見たかっただけなので、ラッキー。

入口から結構歩いたところにジャパニーズ・ガーデンがありました。日本式の建物が急に現れてびっくり。

この建物の横には鐘があり、その脇にはこんな説明文が。

ここでは、毎年、広島の原爆投下に関しての式典が8月5日の夜(日本時間では8月6日の朝)開催されているそう(広島市とモントリオール市は姉妹都市)。
段々と日も暮れてきましたが、最後にチャイニーズ・ガーデンを訪れました。

中国式の建物がいくつか建てられており、綺麗だった!丘の上から眺めると、ガーデンの向こう側にオリンピックスタジアムを見ることができました。

この後、Airbnbの部屋に一旦戻り夕飯を食べてから、ホッケーの試合を観にスポーツバーと、その後アーケードゲームのできるバーを訪れました。
夜:スポーツバー、アーケードゲームバー
最初にスポーツバーを訪れました。訪れたのはこちらの「MVP Resto-Bar Sportif」。前回モントリオールに来た時にも見かけて、気になっていたんだよなー。

店内ではアメリカンフットボール、アイスホッケーの試合が同時進行で流れていました。なんとアメリカンフットボールのこの日の試合が行われていたアメリカ中央部の気温は-30度。白い息を吐きながら、半袖を着た選手たちが走り回っている姿が印象的でした。
ホッケーは・・・また負けてしまいました(泣)
次に訪れたのは、UQAM駅から徒歩圏内の、バーやレストランが連なる通りにある「Arcade MTL」というバー。

中は狭めで、訪れている人の数に比べゲームの数が少ない汗
トロントにもいくつかこういうバーはあるのですが、これまでこんなに過密&ゲームがなかなかできない!というところは行ったことがなかったので、ちょっとガックリ。空いている時間を選んで来れば良いかも・・・
入場料を払えば、ゲームはやり放題です。


人が多すぎてなかなか気になるゲームができなかった;ストリートファイター、テトリス、あと変な車を運転する古いゲームをやって、1時間くらいでお店を出ました。
モントリオールの観光はこれで終わり。行き帰りのドライブや高速道路の雪の感じとか、他にも色々なことがありました。今回はビデオを編集してYoutubeにアップしたいと考えているので、またアップしたらこちらにもリンクを貼ろうと思います。
おわりに
冬のモントリオール。寒くて雪も深かったけれど、ちゃんとジャケットを着て、長めの暖かいブーツを履けばなんてこともなくて、美しい冬景色の中で目一杯楽しむことができました。
去年の初夏にも訪れましたが、個人的には冬の方が好きだったかも・・・
トロントからは電車やバスでも訪れることができる比較的気軽な旅先。旅行してみたいけど、どこがいいだろう・・・と悩んでいる方、ケベック州はとてもおすすめの旅先です。
夏行った時の記事↓



