お知らせ

【近況報告】日本に帰国|外国人を連れて日本に住む|農業バイト

こんにちは!落ち着いて作業に集中できる時間がなかなか取れず、かなり久々になってしまいました。

2024年の10月にカナダ人ボーイフレンド+猫を連れて日本に帰国してから、愛媛でみかん収穫のバイトをしたり、いろいろな場所へ旅したり、2週間のタイ旅行をしたり、仕事探しやビザのことなど毎日何かしら起きるバタバタした生活を送っています。

ここでは、帰国後したこと、最近思っていることをまとめていこうと思います。

帰国後したこと

10月に日本に帰国してからは、毎日いろいろなことが起きて、本当に矢のように毎日がすぎていきました。

  • ジモティーで車を購入
    (この後の予定のためには、車を1週間ほどでゲットしなければならない・・・という中、ジモティーをうまく使って程よい車をゲットしました)
  • 愛媛でみかん収穫のバイト
  • 九州〜名古屋ドライブ旅
  • 実家で年越し
  • タイ旅行
  • シェアハウス 2度の引っ越し
  • 結局関東に少しの間住むことに←イマココ

特に年明けのタイ旅行から帰ってきてからは、彼のワーキングホリデービザの有効期限のことや働く場所、住む場所など色々考えたり調べたりしなければならないことが多く、頭がパンク状態。まだまだ脳みそキャパオーバーの期間は続きそう・・・。

農業バイト

11月〜12月中旬まで、愛媛でみかん収穫のアルバイトをしました。思ったのは、やっぱり、農業好きだな〜、農業に携わっている人々も、毎日見ることのできる美しい景色も、その地の歴史もとても素敵で、こんな日本をもっと多くの人に知ってもらいたいな、と思いました。

しかも、受け入れてくださった農家さんは、外国人OK、猫も連れてきてOKと、寛容な方でとても嬉しかったです。

農業バイトについては、今後別の記事にまとめていこうと思います。

外国人を連れて日本に住むこと

全体を通して思うのは、「外国人を連れて日本に住む」というのが「日本人として日本に住む」ことと全く違う、ということ。いろいろな場面で、あんまりウェルカムじゃない、というか、うっかりとしたものでも間違いがないように、かなり厳重にチェックされている感じがします。また、ペーパーワーク文化が物凄い・・・。「外国人として日本に住む」ことの手続きや面倒臭さを日々学んでいます。

デメリットだと思うこと

  • 海外旅行をする時ですら特別な紙に記入しなければいけない(しかもそのエリアで働く人の態度が横柄で怖い)
  • 市役所の手続きと、入国管理局の手続きが別々。2ヶ所の「役所」に行く必要があり時間も手間もお金もかかる。
  • ビザの有効期限、在留カードの有効期限、いつまでにこれを申請して・・・など色々余分に考えなきゃいけないことが多い。

私が外国人としてカナダに住んでいた時以上に、気にしなきゃいけないこと、やらなきゃいけないことが多くて面倒だな、しかも役所に直接言って、紙に直接書かなきゃいけないことが多くて面倒だな、と思います。(カナダが移民に寛容すぎるから、めちゃくちゃ厳しい日本と比べることはできないと思いますが)

でも、移民を受け入れすぎたことによるカナダでのカオスも色々見たので、これは国を守るために必要なことなのかなぁ・・・なんて思ったりもします。

メリットだと思うこと

  • 好意的な目を向けられることが多い(日本に住んでいる外国人=日本が好き?)
  • 初対面の人と打ち解けやすい、話題を振られやすい
  • 外国人と日本人のカップルなので、「カップルはこうあるべきだ」みたいな周囲からの圧が少ないような?

役所でのいろいろな手続きが面倒なだけで、日常生活では好意的な目を向けられることが多いです。そしてその好意的な目は私にも向けられることが多いような気がします。

カナダ人の日本でのワーキングホリデーについても、今後別の記事に詳しくまとめていきますね!

おわりに

現在我々は次のステップに向けて一歩を・・・というか心の準備をしている段階です。ほんとどうなることやらという感じですが、見守っていてくれると嬉しいです。

「我々」についてもきちんと紹介して、ブログの方向性とかも考えていきたい!

それではー

↓みかん収穫バイトの1日をまとめました!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


Translate »