2024アイスランド旅

【アイスランド旅】4月のアイスランド旅行!旅程、費用等まとめ

こんにちは!4月10日〜4月24日までの14日間、アイスランドに行ってきました。
レンタカーを借りて島を一周したのですが、本当に凄かった・・・10年間くらい色々な場所へ旅をしてきた私ですが、過去イチの旅になったなあ、と実感しています。

ここから何回かの記事で、アイスランド旅行についてまとめていきます。
本記事では、スケジュール、かかったお金、航空券、レンタカーなどの情報をまとめていきます。

旅のスケジュール

旅のスケジュールはこんな感じ。我々の大きな目的は「島を一周すること」でした。
到着日、すぐにレンタカーを借りてブルーラグーンへ。くつろいだらすぐ、首都レイキャビクへ行き少し観光し、北へ進みました。

4月10日 トロント→アイスランド (Icelandair)

4月11日 朝 アイスランド ケフラヴィク国際空港へ到着
・レンタカーを借りる
・ブルーラグーン
・レイキャビク観光
・北へ歩みを進める

4月12日 スナイフェルネス半島

4月13日 北岸を東に進む アキュレリ手前に滞在

4月14日 第二の都市 アキュレリ滞在

4月15日 北岸を東に進む Godafoss近くに滞在

4月16日 東に進む Egilsstaðir (東部の中心都市)に滞在

4月17日 南岸を西に進む Hofn滞在

4月18日 南岸を西へ進む Vik付近に滞在

4月19日 天然の温泉、滝トレッキング 前日と同じ場所に滞在

4月20日 ゴールデンサークル

4月21日〜24日 レイキャビク泊 観光・土産物購入

4月24日 夕方の便でトロントに帰る

別の記事にも詳しくまとめようと思いますが、4月のアイスランドは場所によってはまだ寒いです。特に北部に行く際には道路状況、天気のチェックは必須。通行可能になっていても危険な場所もあり、いつも以上に慎重に運転することが必要でした。

かかった費用

全てにかかった費用はこんな感じ。

航空券/2人 1,223 CAD (137,400 JPY) ※トロントーレイキャビク
レンタカー 1,773 CAD (200,000 JPY) ※レンタカー会社のプラチナム保険加入
ガソリン 332 CAD (37,300 JPY)
スーパーマーケット 203 CAD (23,000 JPY)
宿泊 1,095 CAD (123,000 JPY)
食事 400 CAD (44,000 JPY) ※基本自炊で外食は数回。
土産 560 CAD (63,000 JPY)

全て合わせると2人で5,586CAD=63万円くらい+これに入っていない出費が少しでした。

レンタカー、航空券は先に払っていたので、実際に現地に行ってからかかったお金は2,600CAD=30万円/2人 なので1人15万円くらいでした。

もし14日間全部1万円以上するホテルに泊まっていたらもっと宿泊費はかかっていたし、食事ももしもっとたくさん外食すればもっとかかっていたし、おそらくかなり節約できた方なんじゃないかな・・・。どうやって節約したかはまた別の記事にまとめようと思います。

以下からは、かかった項目ごとに我々が何を選び、どんなふうに決めたかを簡単にご紹介していきます。それぞれまた詳しく別の記事にまとめようと思っています。

航空券

アイスランドエアの飛行機

トロント→アイスランド間の移動には、アイスランドの航空会社「Icelandair」を使いました。格安航空会社でないにも関わらず、かなりお得な値段(往復で1人611CAD=68,700円)でした。

格安航空会社の「PLAY airline」がトロント→アイスランドを就航していますが、ハミルトンという少し西にある街の飛行場だということや預け入れ荷物、座席指定料金など含めると、Icelandairの方がお得だったように記憶しています。

トロントから別のヨーロッパの都市に行く際もIcelandairは結構お得なようなので、旅行の予定がある人は是非チェックしてみてくださいね。

レンタカー

我々が借りたレンタカー
レンタカー会社

レンタカーは、アイスランドのレンタカー比較サイト「Northbound 」で最も安いものを予約。Icerental 4×4というレンタカー会社Suzuki Vitaraをレンタルしました。

決め手は、距離によって加算される料金がなかったことと、運転手の追加代がかからなかったこと。

他の走っている車に比べ小さめで、「Fロード」(舗装されていない山間部の道。そもそも4月は閉鎖されている)の走行はできませんが、4×4で必要最低限の機能は揃っているのでOKでした。

そもそもアイスランドではガソリン代がとてもとても高く、小さめの燃費の良い車のレンタルをしてよかったなーと思います。

家族連れやもっと予算が取れる人は、キャンパーバンのレンタルも楽しそうです。

  • レンタカー会社のプラチナム保険に入るか否かで悩みましたが、火山灰や石が風で飛んできて車が傷つく、など普段あんまり意識しないようなリスクが高いとのことで、プラチナム保険に入りました。旅行中の安心に繋がったので入っておいてよかったなと思います。数日間のレンタル+そんなに遠くに行かないという人は、プラチナム保険には入らなくても良いかもしれません。
  • 法律で必要最低限の保険(衝突など)は全てのレンタカーが加入しています。

アイスランドの物価について

アイスランドは「世界一物価の高い国」の一つと言われています。確かに、島国で、多くのものを輸入に頼っている国なので高くなるのは当たり前ですよね。

なんとガソリンは1リットル300円超という信じられない価格・・・香港に次いで世界第2位の高さだそうです。

外食もカナダよりちょっと高くて、例えばアイスランド版マクドナルド「Metro」のビッグマック的バーガーは2,600円くらい、どこで食べても1食2,000円台後半以上〜のように感じました。

そのため外食はあまりしなかったのですが、、タイレストランで小さなボールに入ったトムヤムクンスープが2,000円以上したのは驚きました。

自炊するともう少し節約できるのですが、スーパーマーケットへ行っても食パン一袋350gで600円くらいしたり、お肉やお魚、野菜など生鮮食品はかなり高いです。

AZUSA
AZUSA
我々はカップヌードルや穀物類などいろいろ食品を持っていき、自炊することで節約しました!

生鮮食品以外のもの(瓶詰めのピクルスとか、サラダとか)やプライベートブランドのものは価格が抑えられている場合もあるので、慣れてその辺が分かってくると、だんだん上手く買い物できるようになっていきました。

物価については別にビデオにまとめていこうと思います。

4月のアイスランド旅行について

我々はレンタカーを借りて2週間アイスランドを一周しました。
その時に感じた、「4月にアイスランドを旅行すること」のメリット、デメリットをまとめてみたいと思います。

道路状況:場所によっては危険な箇所も

4月のアイスランド。南部では雪が溶けて暖かくなってきていましたが、北部ではまだまだ雪で見渡す限り真っ白の世界。道路によっては、通行止めになっていたり、雪や氷が部分的に残っていて少し危険だと感じる箇所もありました。

また、道路が通行止めになって先にも後にも行けない・・・という事態にもなりかねないので、天気予報も確認しながら進みましょう。

AZUSA
AZUSA
我々、雪道でスタックしてしまい、ロードサービスを呼ぶ事態に。。3万円くらい損してしまいました(泣)
  • 4月の中旬でも、北部はまだまだ冬でした。Webサイトなどで道路状況を確認しながら慎重に進みましょう!http://www.road.is/
  • 危険だと思ったらすぐに引き返しましょう。

観光客:全体的に少なめ

まだ行くことのできないエリアもあるため、4月はまだローシーズンにあたります。なので、宿泊場所の確保しやすさ、価格、宿泊場所での快適さはとても良好でした。

ただ、人が多い場所はいくつかありました。

  • ゴールデンサークル、ブルーラグーン等レイキャビクからのアクセスが良いエリア

人が多かったエリアは、やはり、首都レイキャビクからアクセスしやすいゴールデンサークルやブルーラグーン。どちらも、ツアーがレイキャビクや空港から出ているので、レンタカーしなくても行くことができます。

  • キャンプ場

アイスランドでは自由な場所で無料でキャンプすることが2015年から禁止されています。そのため、キャンプしたい人やキャンパーバンをレンタルしている人はキャンプ場に行かなければならないのですが、4月はまだオープンしているキャンプ場が少ないため、キャンプ場によっては混み合っていました

エリアによっては、オープンしているキャンプ場を探して彷徨う(というか次の街を目指さなければならない)ことも・・・。旅の初め、私たちにとってこれが大きなストレスでした。

AZUSA
AZUSA
我々の場合、北部に行くととても寒く風も強く到底キャンプができない天候であったこと、さらにテントのポールが壊れてしまいキャンプができなくなったので、ホステルやゲストハウスに宿泊するようになりました。

4月はまだゲストハウスやホテル、ホステルも安く、しかも宿泊客も少ないのでとても快適でした。無理くりキャンプサイトに泊まる選択をしていなくてよかったー、と思っています。

これ以外のエリアはとても空いていて、のんびり景色を楽しみながら旅をすることができました。

おわりに

今回の記事では、簡単に4月のアイスランド旅行についてまとめていきました。

日本からは遠いこともあり、なかなか想像がつかない方も多いかもしれませんが、宿泊するゲストハウスのゲストが書くノートを見ると、日本人の方もチラホラ。中にはハネムーンでアイスランドに来た!という方も見かけました。

本当に、自然の厳しさ、美しさをここまで体感できる旅行がこんなに気軽にできる国はなかなかないのでは・・・(世界一平和な国でヨーロッパだし)。訪れることができて本当に良かったなあと思っています。

次の記事からは、今回使ったIcelandairやレンタカー、エリアの解説など、テーマごとに記事にまとめていきます。また、何か「こういう情報が欲しい!」という方はコメントやインスタのDMをいただければ返信できるので、ご気軽にご連絡ください〜

それでは!


最後まで読んでいただきありがとうございました♪
ブログ村への投票や、SNSのフォローよろしくお願いします

Instagram:@azusa_1111_
ブログ村  :にほんブログ村

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


Translate »