10月下旬〜11月上旬の10日間、またまた農家バイトで函館に行ってきました(同じ農家さんです)。
アルバイト期間前半は悪天候のためお休みが多く、五稜郭に行くこともできましたし、アルバイト先のご家族とも交流することができて前回のアルバイトよりさらに楽しい体験をすることができました。
その中で、私がハマってしまったのが「ラッキーピエロ」。
オリジナルステッカーを買ってスーツケースに貼るくらい好きなレストランです。
今回はそのラッキーピエロの魅力について、書こうと思います。
ラッキーピエロって?
ラッキーピエロは、函館とその周辺にだけ存在するご当地レストランのこと。
全部で17店舗あり、場所によって提供しているメニューやお店のコンセプト(後述します)が異なっていて、そのこだわりはものすごいです。一種、宗教のようなものを感じてしまう・・・くらい、ものすごい(笑)
地元の人からは「ラッピ」と親しみを込めて呼ばれているこのお店。
道南・北海道産にこだわっていたり、お得な日が頻繁に設けられていたり(チラシで宣伝されるそう)、徹底して地元が大好き!なレストランなんです。
ここの一押しメニューはハンバーガー。
食べログの「ハンバーガー百名店」にも選ばれていますし、とあるご当地バーガーコンテストで1位に輝いたことも。
実際に人気No.1の「チャイニーズチキンバーガー」と、No.2の「エッグバーガー」を食べてみましたが、出来立て熱々・ジューシーでとっても美味しかったです。
次から、私の感じる魅力をお伝えしようと思います。
ラッピの魅力
(1)安さ!
美味しいのはもちろんだけど、安いとさらにハッピーなってしまうもの。
ラッピは、美味しさも安さも兼ね備えています。
例えば、人気No.1のチャイニーズチキンバーガー。
ふわふわのバンズに、甘いタレがかかった唐揚げとレタス、マヨネーズが挟まっています。
こんなボリューム満点でなんと、350円(税抜)!
しかも作り置きはしない、がコンセプトのため、出来立てアツアツでうま〜い。
某ハンバーガーチェーンとはまた別の美味しさ。
(函館にはマックよりもラッピが多いらしい)
また、人気No.2のエッグバーガーは、総重量300g超えというヘビーなバーガー。
ふわふわのバンズには、肉肉しいハンバーガー、目玉焼き、トマト、デミグラスソース、玉ねぎが挟まれていてボリューム満点。これだけでかなりお腹いっぱいに・・・。
このエッグバーガー、なんと390円(税抜)!!
コスパやばい。。
また、これもまた人気のあるチャイニーズチキンカレー。
ラッピ特製のまろやかな口当たりのカレーに、チャイニーズチキンが3個。
添えられた福神漬けが、小学校の給食を思い出させてくれますね。
私としては、ジャパニーズカレーの中でNo.1の美味しさ。「家庭のカレー」をコンセプトに作っているらしいのですが、それよりも小学校の給食のカレーというか。とってもまろやかで、安心する味です。函館滞在中に2度食べてしまいました。一度食べると、また食べたくなります。
ボリュームが半端なく、お腹を空かせていかないと完食できません。
このメニューは700円(税抜)!
ちなみに、チャイニーズチキンがトッピングされていないシンプルなものは、420円。ワンコイン以下という破格の値段。。。そしてこの美味しさ。最高です。。
他にもオムライスや鉄板のメニューなど、色々ありますがどれもお安い。
そして美味しい。。。
そこがとにかく最高なんです!
店舗によって違うテーマ
ラッキーピエロは、料理だけではなくお店自体にも強いこだわりを持っているようです。
例えば、峠下総本店のテーマは「バードウォッチング」。
高い天井や、植物があしらわれた壁紙、所々に設置された観葉植物などでそのコンセプトを演出しています。
なぜメリーゴーラウンドがあるのかはよく分かりませんが(笑)
色々なものがごちゃごちゃと置かれていて、店内を色々見て回って新たな発見をするのも楽しいんです。
また、この峠下総本店は、208席もあり駐車場も広大。家族連れでもゆっくりできるお店になっています。
次にご紹介するのは函館駅前店。
さっきの峠下総本店とはまた違ったインテリア。
こちらのテーマは「アール・デコ」だそう。
店内はなんだかダリの絵を彷彿とさせるような色合いで、絵画がいたるところに貼られていました。
また、五稜郭を敢行した際に寄った五稜郭公園前店は、天使が色々なところに。
この店舗のテーマは「エンジェルたちのおしゃべり」。
ほんと、それぞれの違いを見るのが面白くて、ラッピを新しいところで見つけたらその度に「行ってみたい!」となってしまいます。
地域に密着!
地元の人と喋っていると、本当にラッピが身近なものなんだなと感じます。
例えば、ある人は、「ラッキーシェイクが安い日にまとめ買いして、冷凍庫に入れて保存しておくよ。飲むときは常温で溶かして」と仰っていて・・・それを聞いて、観光客向けのご当地グルメの店、ではなく、本当に地元の人が普段使いするお店なんだなあ。。。と実感しました。
そして、驚くのが本当に函館とその近辺にしか店舗展開していないこと。
東京に出店したら、すごくヒットすると思うんだけど・・・そうやってどんどん規模を拡大していくお店もある中で、本当に地域を限定して、その中でナンバーワンを狙って行く姿勢、素敵だなあと思います。
個人的オススメメニュー
先ほどもご紹介しましたが、このチャイニーズチキンカレーが個人的にラッピのNo.1です(と言ってもこれまで3種類のメニューしか食べたことがないのですが・・・笑)。
日本の家庭で、皆が好きなメニューといえばカレー。そのお母さんの味の次に美味しい味、を目指しているそう。
私の家のカレーは、野菜がゴロゴロ入って、時々サバ缶なんかも入っていてちょっとシャビシャビしているカレー。よくある、日本のカレー、とはちょっと違う感じ。このラッピのカレーは本当に、日本の昔ながらのカレー、という感じで好きです。
また、「函館ミルクカレー」と言うように、ミルクが入ってとてもまろやかな口当たりが特徴。はっきり言って我が家のカレーよりも美味しいです。。。
そのカレーに、名物チャイニーズチキン(甘いタレをつけられた唐揚げ)がトッピングされています。
このチャイニーズチキンは出来立て熱々ジューシーで、単品で食べても美味しいし、カレーと一緒に食べてもおいしい。
人気No.1のチャイニーズチキンバーガーはもちろんですが、こちらのカレーも是非食べて欲しい一品です。
函館にはその場所でしか食べられないものがたくさん。
皆さんもぜひ函館へ行った時は、ラッピにも足を運んでみてください!その世界観と美味しさに、ワクワクすること間違いなしです!