2018~2019 ユーラシア大陸をめぐる旅

【ブルガリア→北マケドニア】ソフィアからスコピエへ長距離バス移動

ソフィアからスコピエバス

ブルガリアの首都、ソフィアの短い滞在を終え、次の目的地は北マケドニアの首都、スコピエ。ここでは、ソフィアからスコピエに移動した際のことをご紹介する。

バスターミナルの場所や値段、時間など詳しく解説するので、今後このルートを移動する方に参考にしていただけたら嬉しい。

にほんブログ村 旅行ブログ 女性世界一周へ

はじめに〜今回の移動ルート

今回は、ブルガリアの首都ソフィアから、西に約240kmの場所にある北マケドニアの首都、スコピエへ移動する。
北マケドニアは南はギリシャ、西はアルバニア、北はコソボ・セルビアと接する内陸国。
アレクサンドロス大王問題でギリシャと揉め、国名や国旗なども変えてしまったという変わった経緯を持つ面白い国だ(その辺りのことは、次回の記事でご説明しようと思う)。

スコピエまでは、ブルガリアの首都ソフィアから出ている国際バスで移動した。
なんとこのバス停に限らず、バルカン諸国のバス停からは、ドイツやイタリアなど西欧に向かう国際バスも出ている。ヒョエー、移動しんどそう・・・。島国出身者としては、陸で繋がっているって、なんだか不思議な感覚だ。

それでは、次項からはソフィアからスコピエへのバス移動について、解説していこうと思う。

ソフィアの国際バスターミナルの場所

ソフィアバスターミナル

スコピエへ向かうバスは、ソフィアの中央バスターミナルから出ている。
ソフィアの中央バスターミナルは建物が2つに分かれており、一方はブルガリア国内のバスが多く、一方はヨーロッパ諸国へのバスが多い。スコピエに行くために利用するのは、後者のバスターミナルだ。

前者のバスターミナルにもスコピエ行きのバスはあったが、調べていた値段よりかなり高かった。以下でご紹介するものが最安と思われる。

バス会社「MATPU」でバスチケットを購入

ソフィアバスターミナル

利用したのは、「MATPU」というバス会社。
このオフィスで、チケットを購入。購入時パスポートを提示する。クレジットカード払いも可能。当日ギリギリでも購入できた
私は朝9:30のバスに乗車。チケットは30レフ(約2,000円)だった。

乗車からスコピエまで

途中、一度トイレ休憩を挟み国境を越え(手続きはとても簡単)、4時間くらいで到着。早かった。

ソフィアからスコピエバス

↑こんなバス。快適だった。

ハウヴァ

↑途中、ブルガリアレフを使い切るためお菓子(ハウヴァ)を購入。
これ、最近ラトビアでも見かけた。陸で繋がっていて、食べ物も同じものが手に入る・・・って変な感じだ。

スコピエのバスターミナル

スコピエの中央バスターミナルは、路線バスも多く通る交通の便が良い場所にある。
このバスターミナルから、国内外へのバスが出ている。

スコピエバスターミナル

バスターミナルをでて、タクシーの勧誘を断って進むと左右に路線バスのバス停が。
ただ路線バス、乗りこなし方がよく分からなかった・・・。なんとかホステルまでたどり着き、その後路線バスには3度ほど乗ったが料金は一度も払わなかった・・・。

それにしても、スコピエって面白い街だ。路線バスがどんなものか、想像がつくだろうか。

これである。


北マケドニアは、バルカン諸国の中でも賃金が最低水準の貧しい国。
なのに、このバスが街中をものすごい数走っているのである。

スコピエはそのアンバランスさがなかなか面白い街。
次回の記事で、ご紹介しようと思う。

おわりに

日本人にとって(日本人じゃなくても?)あまりなじみのない国、北マケドニア。
ブルガリアから近く、簡単に安く行くことができるので、もしバルカン諸国を巡る旅を計画中の方がいたら、もしかすると訪れるんじゃないだろうか。
首都スコピエも面白いし、他にも美しいスポットはあるのでぜひ訪れてみてほしい場所だ。

にほんブログ村 旅行ブログ 女性世界一周へ