トルコ東部、イランやアルメニアの国境近くにある大きな湖、ワン。
ワン湖の東岸には、紀元前9世紀〜7世紀にかけて、ウラルトゥ王国の首都が置かれていました。ワンの街の西側では、今でもその歴史の跡を目にすることができます。
今回は、ワンの街の西側に残るワン城の見どころと、アクセス方法をご紹介していきます。
ワン城とは
ワン城は、トルコ最大の湖ワン湖の湖畔にある城跡。ここには紀元前9〜7世紀にウラルトゥ王国の首都が置かれており、ワン城はその遺跡です(前回の記事を参照)。
今でも残る石造りの城壁を見学することができます。
開館時間:8am〜7pm
入場料 :7.5TL
ワン城の見どころ
ワン城の見どころの一つは、その美しい景色。城跡は小高い丘の上にあり、結構険しい道のりを登りきった先からは、ライトブルーのワン湖とその背後に見える雪をかぶった山々、振り向けばワンの街とその奥の険しい山々を見渡すことができます。
↓ワン湖と背後の山々
↓ワンの街とその背後の険しい山
また、牛を放牧中の農家の様子や、
時折近くを飛行機が通るのを見ることもできます。
また、春先だったため、城跡にはたくさんの花も咲いていました。
私がワン城を訪れた時は、観光客は私一人。聞こえるのは、風の音と時折通りがかる飛行機の音だけ・・・普段暮らしている場所とは全く別の世界に来てしまったような感覚でした。
この後、イラン人自転車グループに出会いました。彼らはなんとイランから自転車で旅をしているらしく、この城にも自転車を引っ張りながら登っていました。
ワンではイランとの国境に近いせいか、イラン人観光客を多く見かけました。彼らと話してみると、イラン国内でイラン人と話すのと別の視点での話ができるので面白いなと感じました。
ワン城への行き方
ワンの街とワン城は約5km離れています。歩くことのできる距離ですが、ワン城に着いてからも急な上り坂を歩くことになるため、体力温存のためにもバスで行くのがオススメです。
ワン市内で路線バスに乗ろう
ワン市内のマーケットの近くに路線バス(ドルムシュ)乗り場があるので、そこで「Kale(トルコ語で城という意味)」と書かれたバスに乗る。人に聞くときも「Kale! Kale!」と言えば理解してもらえます。
路線バスは1回2.25TL(約40円)。
↓マーケット近くのバス乗り場はこのあたりでした
バス停から歩こう
路線バスに乗っていくと、この辺りで降ろされます。
ワン城に近いように見えて、遠い。
観光客の入ることのできるゲートはバス停とほぼ反対側にあるんです・・・。ということでここから結構歩きました。
このウォーキングも、田舎の暮らしを間近で見ることができてなかなか面白かったです。ただ標高が高いせいか、春先でもかなり日差しが強かったので、帽子やサングラスなど日差しを防ぐものがあると楽だと思います。
湖が見えたら、ワン城はもうすぐ。
帰り
幸運なことに、帰りは受付のおじさんが路線バスの来る通りまで車で送ってくれました。路線バスの来る通りまではかなり遠いし、それを皆知っているので、もしかすとヒッチハイクも可能かも・・・。
おわりに
イスタンブールから1500km、東の果てのようなところに、昔は大きな国があり栄えていた・・・。昔の人々も、この美しい風景を見ていたのかな、そんな風にイメージを膨らませて・・・ワン城は静かに思いを巡らすことのできるとても素敵な場所です。
ぜひ、トルコやコーカサスの国々、イランなどの周辺諸国を訪れた際にはワンにも寄ってみてほしいと思います。まだまだ魅力がたくさんあるので、ワンについての記事をまだいくつか書いていこうと思います。
最後まで読んでいただきありがとうございました♪
ブログ村への投票や、SNSのフォローよろしくお願いします
Instagram:@azusa_1111_
ブログ村 :にほんブログ村