2018~2019 ユーラシア大陸をめぐる旅

【ブルガリア】ローカルバスで行く!世界遺産リラの僧院への行き方と見どころ

リラの僧院

トルコからバスに乗りブルガリアの首都ソフィアへ。ついにヨーロッパへやって来た。
と言っても、通貨は「ブルガリア・レフ」、文字はロシア語のようなキリル文字。ヨーロッパといっても、西欧とは別の独特の雰囲気があった。

ブルガリアで有名なのが、ソフィアから117km南に位置する世界遺産、リラの僧院。
10世紀に建設されたブルガリア正教会の修道院で、美しいフレスコ画や、ドーム状の建物、壁の縞模様がとても印象的。1987年に世界遺産に登録された。
この記事では、リラの僧院への行き方と魅力をご紹介する。

にほんブログ村 旅行ブログ 女性世界一周へ

リラの僧院とは?

リラの僧院リラの僧院とは、10世紀に聖イオアンが設立したと考えられている修道院
ソフィアから117km北の山の中にあり、創設以来ブルガリアの統治者から後援され、国民の意識の中でも文化的、そして精神的な中心になって来た。
14世紀には、現在の位置に再建され、この時代に建てられたものは今でもいくつか残っている。しかし、14世紀末〜15世紀半ばにかけ、オスマン人からの襲撃や侵略を受ける。

その後長い時を経て、ブルガリアが復興すると、19世紀、国民からの援助を受け修道院や教会が再建された。

あずさ
あずさ
建物はそんなに古いわけじゃないんですね。まるでブルガリアの度重なる侵略や外国統治の歴史を表しているような建物です。

リラの僧院(修道院複合建築物)は、ブルガリア復興期の建築物の最初に傑作の一つとみなされており、1983年にユネスコの世界遺産に登録された。

リラの僧院までのアクセス方法【ローカルバス】

リラの僧院にダイレクトに行くことのできるバスは、1日1便、朝の10時20分。
ソフィアの外れにある、「Ovcha Kupel」というバス停から出ている。
ソフィアではトラムやバスなど公共交通機関が整備されているため、中心部に宿泊していても簡単にOvcha Kupelまで移動することができる。

リラの僧院行きのバスはこんなバス。
乗車人数は限られており、10時20分ギリギリに来たカップルは乗車を断られていた。
早めにバス停に到着するようにしよう。

リラの僧院行きバス リラの僧院までのチケット

運賃は片道11レフ(約650円)。乗車時に運転手さんに直接払う。
ここからリラの僧院まで、片道3時間の道のりだ。
バスは美しい田舎の景色の中を走る。途中、リラの村で休憩をとった後、昼過ぎに僧院についた。

帰りは、同じバスが僧院の入り口前で待っていてくれるので、それに乗って帰ろう。
僧院には宿泊も可能。

リラの僧院への行き方
  • Ovcha Kupelのバスターミナルからバスに乗る
  • 1日1便10:20発、片道30分
  • 運賃は片道11レフ

リラの僧院の魅力

リラの僧院の見どころ〜教会のフレスコ画

リラの僧院修道院内の中心に位置する19世紀半ばに建設された教会。
ドーム状の屋根が特徴的だ。リラの僧院、といえばこの建物を思い浮かべる人も多いのではないだろうか。

リラの僧院 色彩豊かなフレスコ画が教会外部や内部にびっしりと描かれている。
聖書の場面を描いているのだろう、聖書の内容を詳しく知らなくても、これらのフレスコ画を見ているとストーリーが想像できる。

リラの僧院 リラの僧院

これらのフレスコ画は、1846年に、ブルガリア復興期において最も有名な画家によって描かれた。また、教会内部には14世紀から19世紀に作られた聖像が数多く収蔵されている。
この場所は、ブルガリアの歴史を伝える場所としての役割も持っているようだった。

リラの僧院の見どころ〜生活感の漂う居住エリア

教会を囲んで建てられている建物が、修道僧や宿泊者が暮らすエリア。
そこには、絨毯が干してあったり、綺麗に花が飾ってあったりと、生活感が感じられ、創設から長い時間が経った今でも、人々の信仰が息づいているのを感じることができた。

リラの僧院 リラの僧院

ちなみに、僧院には宿泊することが可能だ。
宿泊すれば、日帰りでは見学することのできないミサを見学できたり、宿泊者しか立ち入ることのできないエリアに入ることができたりと、リラの僧院をよりディープに知ることができる。
もし時間があれば、宿泊にもトライしてみてほしい。

リラの僧院で食べるべきもの〜Mekitzi

リラの僧院の裏手に、土産物屋やレストランがいくつか立ち並んでいるエリアがある。
そこで食べることのできる軽食が、この揚げパン。

リラの僧院

安く、気軽に食べることができ、美味しい。たくさんの人が買い求めていた。
リラの僧院を訪れて、小腹が空いていたら、ぜひ試してみてほしい。

おわりに

リラの僧院

首都ソフィアから往復22レフ(約1300円)で行くことのできる世界遺産、リラの僧院。
他では見ることのできない独特の建築や美しいフレスコ画、教会の背後にそびえる雪を被った山々・・・写真を見るだけでは想像のできない、隔絶された世界で、敬虔な暮らしをしてきた修道僧たちの歴史を想いを馳せることができた。

もし教会や修道院にあまり興味がない・・・という人でも、きっと「おおー、すごい!」と思うはず。ブルガリアや周辺諸国を訪れたら、ぜひリラの僧院まで足を伸ばしてみてほしい。

【コソボ】ペーヤを拠点に修道院巡り ペーヤの周辺には世界遺産に登録されている修道院が2つある。1つは「ペーチ総主教修道院」、もう1つは「デチャニ修道院」 今回は、ペー...
にほんブログ村 旅行ブログ 女性世界一周へ