ここ最近、2019年の世界一周の旅について、
当時時間がなく書けなかったことをボチボチと書いています。
今回はトルコ イスタンブールについて。
インド旅行の後、イランを訪れるまでの間、
イスタンブールに何泊かし、世界遺産の歴史ある街並みの中をうろうろしたり、
世界四大美食にも数えられるおいしい料理やスイーツを食べたりと
イスタンブールを満喫した際のことを書いていこうと思います。
CONTENTS
イスタンブールとは
長い歴史を持つ美しい街、イスタンブール。
紀元前7世紀ごろギリシャ人入植者たちが建てた「ビュザンティオン」から始まり、
4世紀以降は東ローマ帝国の帝都、
15世紀以降はオスマン帝国の帝都として栄えてきました。
地勢としては、ボスポラス海峡を境にアジアとヨーロッパの中間にある街で、
イスタンブール以東の町よりはヨーロッパの雰囲気が強く、
イスタンブール以西の街よりはアジアの雰囲気が強い、
そんな不思議な、文化が混ざり合っているような印象を受けました。

イスタンブールの歴史地区は、1985年にユネスコ世界遺産にも登録されており、
現在では世界中から観光客が集まる一大観光地に。
さて、まずはそんな歴史地区を歩いてみましょう。
歴史地区
トプカプ宮殿(世界遺産)
トプカプ宮殿は、15世紀半ば〜19世紀半ばまでオスマン帝国の君主が居住した宮殿。
現在は博物館として公開されています。
「挨拶の門」という下の写真の門を通り、中に入ります。

中庭では、ちょうど季節がよく、チューリップが満開。
さすが、チューリップの国。トプカプ宮殿で見たチューリップが今でも心に残っています。

一つ一つの建物が美しい。


トプカプ宮殿には、なぜか日本の甲冑が展示されていました。
「なんでここに日本のものが?」
と不思議に思った記憶があるのですが、
今になって調べてみると、明治時代にイスタンブールに滞在した日本人、
山田寅次郎がアブデュルハミト2世に送ったものらしい。
昨年、東京の代々木上原にあるモスクで、山田寅次郎の子孫の方の講演会を訪れたのですが、ここで色々と繋がった!!と一人で感動しています・・・。
宮殿の庭からは、ボスポラス海峡を眺めることができます。

建物や、色々な宝物、武器など、とにかくボリューム満点のトプカプ宮殿。
大混雑ではあるけれど、オスマン帝国の残り香を感じられる不思議な場所。
イスタンブールに行くなら必ず訪れるべきと思います。
アヤソフィア(世界遺産)

アヤソフィアは、東ローマ帝国時代に建てられた元キリスト教の大聖堂。
オスマン帝国時代にはモスクに転用され、現在では無宗教の博物館に。
私が訪れた頃は、アヤソフィアの周りで連日イベントごとが行われ、内側も改装中。
加えて大混雑だったので、外から眺めるのみでした。

別の角度から。
遠目に見ても、その大きさと、重量感に圧倒されます。

アヤソフィアの目の前には、チューリップの絨毯。この季節(4月末)に来られて良かった!
イスタンブールを訪れるなら、断然春がおすすめです。
スルタンアフメト・モスク(世界遺産)

アヤソフィアを挟んで、トプカプ宮殿の反対側にあるのがスルタンアフメト・モスク。
こちらのモスクは、17世紀初頭にアフメト1世によって建てられました。
青いタイルが使われていることから、別名「ブルーモスク」とも呼ばれています。
歴史地区には巨大な建造物が何個も並んでいて、そのスケールの大きさに驚きます。
オスマン帝国って本当に、力が大きく、栄えていた帝国だったんだなあ・・・。
地下宮殿(世界遺産)
スルタンアフメト地区の下に広がる、ローマ時代の貯水池。
地下へ入ると、円柱で支えられた地下空間が広がります。

地下宮殿の見どころの一つが、メドューサの頭。
いくつかの円柱には、基礎の部分にメデューサ像の頭部が使われているんですね。
この頭部は紀元前7世紀ごろのビュザンティオン時代のもののようです。
なぜか、どこの国でも水のあるところにコインが投げ込まれているのが面白い。


歴史地区で色々と巡って疲れたら、
トルコのおいしいご飯やスイーツを食べに行きましょう!
歴史地区のおすすめグルメ
焼きトウモロコシ(ストリートフード)

イスタンブールの路上でよくみるのが、焼きトウモロコシとシミットというゴマパン。
トプカプ宮殿へ行った後小腹の空いた私は、焼きトウモロコシを購入。
塩味がいい塩梅で、おいしい〜
4月末でもまだ肌寒かったので、
ほかほかした焼きトウモロコシを食べて体が温まりました。
トルコ式食堂 ロカンタでトルコ料理を楽しむ
トルコ式レストラン、ロカンタ。
食べ物が並べられており、指差しで店員さんによそってもらえるため
トルコ語が喋れなくても、料理の名前がわからなくても大丈夫。
旧ソ連諸国の食堂でもよくあるスタイルですね。嬉しい!

私はインド旅行を終え、ベジタリアンになるかどうか迷っていた時期だったので、
ロカンタだと肉を避けることができて有難かったです。
ただ、トルコはお肉料理が多い国。
お肉を普通に食べる方にとっても、ロカンタってかなり面白い場所だと思います。
トルコのスイーツを楽しむ
私がトルコで一押しなのが、スイーツ。
街を歩いていると、このようなスイーツ店がたくさん。
老舗の有名店から、街中の普通のスイーツ店まで色々あるので、
滞在する中で、好きなお店を見つけるのも楽しそうですね。

色々あるトルコのスイーツの中でも、最もベーシックなものといえばこちら。
「バクラヴァ」と言うスイーツで、
パイ生地のようなものにピスタチオなどナッツ類で作られたペーストが挟まれており、
それがシロップにつけられ、甘々、ヒタヒタ。
これとチャイがすごく合うんですよね〜。

トルコでおすすめの料理については以下の記事でもまとめています!

まだまだイスタンブールは見どころがたくさん。
次回もおすすめの場所について書いていこうと思います!
最後まで読んでいただきありがとうございました♪
ブログ村への投票や、SNSのフォローよろしくお願いします
Instagram:@azusa_1111_
Twitter :@azusatraveler
ブログ村 :にほんブログ村