こんにちは、AZUSAです。
2016年に行った中央アジアをめぐる旅について書いています。
ブハラの次は、今回の旅の最後の地、ウズベキスタンの首都タシケントへ。
ホステルで出会った方と一緒に、バザールを巡りました♪
○日程
2016/9/10:成田→仁川(韓国)→アスタナ(カザフスタン)
2016/9/13~14:アスタナ→アルマティ by夜行列車(12hour)
2016/9/19アルマティ→シムケント byミニバス
2016/9/21シムケント→サマルカンド(ウズベキスタン) byタクシー viaタシケント
2016/9/23サマルカンド→ブハラ byタクシー viaナボイ
2016/9/25ブハラ→タシケント by飛行機
2016/9/27タシケント→仁川→成田
タシケントとは
ウズベキスタンの首都、タシケント。
古代からオアシスの都市として繁栄しており、中国にまで名を知られていたそうです。
13世紀には、ホラズム・シャー朝(11世紀〜13世紀のイスラーム王朝)とチンギス・ハーンに破壊されましたが、ティムール朝とシャイバーニー朝(15世紀〜16世紀にかけて中央アジアに存在したイスラーム王朝、ブハラを首都とする)によって再建。16世紀には明の永楽帝の名を受けた陳誠が陸路で訪れた記録も残っています。
その後、19世紀末には帝政ロシアに組み入れられ、ロシア革命後にはソビエト連邦の構成共和国の一つに。その時代には、モスクワ、レニングラード、キエフに続いて人口が多い都市だったそう。ソビエトからの独立後、現在でもCIS諸国+バルト三国の中で4番目に人口が多い都市として知られています。
そして、実は中央アジアで2つある地下鉄のうち1つがタシケントに存在。もう一つはアルマトイ。ちょっとびっくりですよね。
ブハラからタシケントへ

ブハラからタシケントは、騙されたりタクシーでぼったくられたりしてもう色々と疲れ果てていて、急遽飛行機で移動することにしました。急遽航空券を買ったのに、結構安かったと記憶しています。
航空会社はウズベキスタン国営のウズベキスタン航空。
乗っている人もビジネスの人が主のような感じで、空いていてとても快適だった記憶があります。飛行機は使いどきだな、と思いました。
翌日、同じホステルに宿泊されていた日本人の方と、大規模なバザール「チョルスー・バザール」を訪れました。
チョルスー・バザール

青い屋根が特徴の中央市場、「チョルスー・バザール」。
ドーム型になっており、とっても広い!ドームの模様も可愛いですよね。外観からもウズベキスタンっぽさを感じます。

食品売り場

生鮮食品売り場は、こんな感じで、円形になっています。
品揃えはカザフスタンの市場にもにていました。お肉や乳製品が豊富。



香辛料売り場で石みたいなものを発見。なんだろう?と思って尋ねるも、よくわからない・・・妊婦の人がこれを食べるようです。

なんと言ってもこちらの名産品といえばハチミツですよね(特にキルギス!)。ハチミツコーナーがありました。欲しい分だけビンに詰めてくれますよ。
服売り場
次に服売り場をご紹介。結婚式とかで着る衣装かな?ウズベキスタンの絣っぽい模様の衣装もありますね。キラキラの装飾も美しい。

こちらは男性用?刺繍が施されている衣装と、ふわふわの帽子。

民族衣装だけでなく、もちろん安価な普段着も売られています。

ズボンの裾上げをやっているおばさん。ミシン捌きがすごい!

ズボンの売り方が、怖い・・・(笑)

パン売り場

中央アジアでよく見る、円形の外側が固くて可愛いパン(ナン)も売っていました。
上の写真のように、パンの表面に模様が入っているものから、下の写真のようにシンプルなものなど、種類はさまざま。いろいろな種類のナンを見比べたり、食べ比べるのも面白そうですね。

バザールでランチ
ランチもバザール内で。ほんと、1日滞在できるスポットですね。
マンティとプロフ(オシュ)、魚の揚げ物を食べました。

マンティが売られているところ。形は饅頭というよりもでかい餃子みたいで、中にはお肉が入っていて肉汁ジューシーでした。

プロフは結構えげつない量の油を入れて炊かれています。確かに、かなり油っこいなとは思っていましたが・・・。(のちにキルギスでホームステイした際、その調理方法に驚くのでした)

可愛いアイスクリーム屋

ロシアや旧ソ連圏の国々によくある、可愛いアイスクリーム屋。
カザフスタンではロシア語で「мороженое(アイスクリーム)」と書かれていたのに対し、ここではウズベク語・しかもキリル文字とラテン文字両方で「музқаймоқ/muzqaymoq(アイスクリーム)」と書かれています。こんなところも、ちょっとずつ違うのが面白い。

モルスを飲む
これはなんだ?ビール?いや、モルスだ!
モルスとは、コケモモやクランベリーから作るロシアのフルーツ飲料。冷たくして売られており、暑い中動き回った身体にしみわたりました。



屋台は何店も出ており、バザールに行けば容易に見つけることができます。おすすめ。
チョルスー・バザールは地下鉄「チョルスー駅」からすぐ、バスでも簡単に訪れることができます。タシケントを訪れた際にはぜひ行ってみてくださいね。
※ウズベキスタンの地下鉄はセキュリティが厳しくて、地下に入る前に荷物の中身を見せる必要がありました。大荷物で地下鉄に乗るのはあまりおすすめしません。(2016年当時)
タシケント編、もう少し続きます。
最後まで読んでいただきありがとうございました♪
ブログ村への投票や、SNSのフォローよろしくお願いします
Instagram:@azusa_1111_
ブログ村 :にほんブログ村