こんにちは!AZUSAです。
3月10日、大雪が心配される中無事トロントに到着しました。
到着1週間で、SIN(Social Insurance Number)の取得、在留届の提出、銀行口座の開設、日本の口座からカナダの口座への送金等、主要なことはあらかた済ませることができました。スムーズに進めることができて良かったー・・・。
ポイントとしては、空港でSIN(Social Insurance Number)の取得ができたことが大きかったと思います。これによってかなり手間が省けました。
この記事では、トロントの空港で行った手続きや流れ、必要な書類や聞かれたことなどについてまとめています。これからワーホリに来る方の参考になれば幸いです。
初めに…空港で行うこと
ワーキングホリデーで初めてカナダに到着したら、空港の制限エリア内でいくつかの手続きをする必要があります。
- ビザの発行
- SINの取得(オフィスが空いている時間であれば)
実は、「ワーキングホリデーの承認レター」はビザではないので、空港のイミグレーションオフィスで正式な紙のビザを発行してもらう必要があるんです。この手続きに結構時間がかかる(列に並ぶ)ので、空港についてから滞在先に着くまでの時間は結構余裕を持って伝えておいた方が良いかもしれません。
それでは、一つ一つの手続きの詳細についてみていきましょう!
ビザ発行
私の場合、到着〜ビザ発行までは以下のような流れで進みました。
3・4について詳しく体験を書いていきますね。
- 飛行機を降り、「Arrival」の表記に従って歩いていく。
- primary inspection kioskという機械に情報を入力。
プリントが印刷されるのでそれを携帯して次に進む。
- 職員の方にプリントを見せると、イミグレーションオフィスに誘導される。
- イミグレーションオフィスのカウンターで正式な紙のビザが発行される。
※ここでパスポート、primary inspection kioskから出てきたプリントにスタンプが押されます。プリントは制限エリアを出る時に必要になるので、無くさないようにしましょう。
- SIN発行オフィスへ
イミグレーションオフィスのカウンターでは、職員の方と1対1で話しながらビザの内容を確認します。
ここでパスポートやワーキングホリデー承認レター、語学学校に通う方は学校の入学許可証等の書類が必要になるので、取り出せるように準備して行きましょう。
また、書類とは別にいくつかの事項を口頭で確認されました。
聞かれたこととそれに対する私の回答、その他確認事項は以下のような感じ。参考にしていただけたらと思います。
イミグレーションオフィスで聞かれたことと私の回答
- ワーキングホリデーか?
→YES - 滞在場所
→事前に決めていた短期的なアドレスを伝える - 保険には加入しているか
→私の場合、最初はクレジットカードの保険で済ませたかったので全期間をカバーする保険には加入していませんでした。クレジットカード会社の保険内容に関するpdf(日本語)をスマホ上で見せるだけで問題はありませんでした。 - 銀行の残高
→残高証明は持っていませんでしたが、口頭で約○ドルと伝えてOKでした。 - 語学学校には何ヶ月通うか。
→予約している期間を伝える
その他確認事項
- 語学学校について 6ヶ月以上通うことができないことを確認
- ワークパーミットでは性産業で働くことはできないことを確認
※保険について
カナダ政府からの保険に関する案内には、「You may be refused entry if you don’t have insurance. If your insurance policy is valid for less time than your expected stay in Canada, you may be issued a work permit that expires at the same time as your insurance.」(保険に入っていなければカナダへの入国を拒否される可能性がある、カナダの滞在期間をカバーしていなければワークパーミットは保険がカバーしている期間のみの発行になる可能性がある)と記載があります。
日本で全期間をカバーする保険に入ってから行くのか否か・・・は自己責任でお願いします。
(参考)
・ワーホリシロップ 保険について
・カナダ政府からの案内
無事、ビザが発行されたので、SINの取得のため別のオフィスに向かいます。
SIN(Social Insurance Number)発行
トロント ピアソン空港では、SINを発行するオフィスはバゲージクレームと同じフロア、出口の方を見て左側にありました。
SINとは?:カナダ国内で仕事をする際に必要な9桁の社会保険番号のこと
これがないと働くことができないので、ワーホリの方で働くことを予定している方には必須の番号になります。
SIN発行オフィスは、私が訪れた時には4人くらいの人が並んでいました。それに対して職員の人は2人、人によっては時間を要することもあるので、ここでも結構待つ・・・
ただ、手続きや必要な情報はとても簡単なので、自分の番が来ればかなりスムーズに発行してもらえました。
必要な情報としては、カナダでの住所(postal codeも含む)、両親の氏名、双子や三子でないかどうかといった情報。
※postal codeは日本の郵便と同様、Canada Postのサイトで簡単に調べられます!
https://www.canadapost-postescanada.ca/info/mc/personal/postalcode/fpc.jsf
早朝や深夜はオフィスが営業していないこともあります。その場合は街中にあるオフィスで発行しましょう。
最後に
16時半に飛行機が到着し、結局空港を出たのは19時半ごろ・・・滞在先に着いたのは20時半ごろでした。もしホームステイ先や滞在先の家主さんに到着時刻を伝える必要があるときは、空港で2〜3時間足止めを食らうことを見越して時刻を伝えておいた方が良いかもしれません。
以上が私の実体験でした。これからワーホリにくる方の参考になれば嬉しいです!
最後まで読んでいただきありがとうございました♪
ブログ村への投票や、SNSのフォローよろしくお願いします
Instagram:@azusa_1111_
Twitter :@azusatraveler
ブログ村 :にほんブログ村