年末年始のタイ北部旅行。チェンマイ門近くの良い感じの複合施設、「Kalm Village」がとても素敵な場所だったので、ご紹介します。特に布が好きな方、伝統工芸品が好きな方におすすめのスポットです。
※2023年1月現在、建設中でした
12/30 関空→バンコク(飛行機)
バンコク→チェンマイ(夜行バス)
1/2 チェンマイ→パーイ(バス)
1/4 パーイ→Wat Pa Tam Wua ワットパータムウア(ソンテウ)
1/8 ワットパータムウア→クンユアム(ソンテウ)
1/9 クンユアム→メーホンソーン(ソンテウ)
1/11メーホンソーン→パーイ(ソンテウ)
1/13 パーイ→チェンマイ(バス)
1/15 チェンマイ→バンコク(夜行バス)
1/17 バンコク→福岡(飛行機)
Kalm Villageとは
↑チェンマイの宿で知り合った方が、Kalm Villageの動画を作っていたので、共有します!
Kalm Villageとは、チェンマイ門近くにある文化施設。
アートや工芸、文化に関係した展示やショップ、カフェやレストランなどが入っている複合施設です。タイの工芸品やアーティストの展示を見たり、購入することができます。
これだけすごい施設なのに、入場料無料なのが嬉しいところ。

建物全体がとても開放的な空間になっており、ベンチに座って風を感じているだけでもとても気持ちが良い〜。時々コンサートやヨガ等参加型のイベントも開催されているようです。



場所はチェンマイ門から旧市街側に入ってすぐのところにあります。
布好きな方必見!さまざまな地域の布が展示されているギャラリー
私が特に推したいのが、タイや東南アジアのさまざまな地域の布が展示されているギャラリー。
30年にわたり収集してきた、タイやそれ以外の布やジュエリーが常時展示されています。
この時は、タイ北部、ミャンマー、タイ北部の山岳地帯、インドネシアの布が展示されており、とても見応えがありました。




面白いのがその展示方法。天井からたくさんの布が吊り下げられています。地域別に展示されています。インテリアとしてもとても素敵だし、この展示室に入った時の驚きがすごい。


展示室自体はそんなに広くありませんが、ゆっくり見ているとすぐに時間が過ぎてしまいました。この時は人も多くなく(というか貸切状態でした)静かに見れてとても良かったです。
こちらも布に興味がある方必見…ショップ内の展示
Kalm Villageのショップは、そのアイテムが作られた背景や歴史、伝統などが分かりやすく展示してありました。日常で使うものも、どうやって作られたか知れば、より愛着が湧きますよね。

この日は糸を染める時、どういう色が何から抽出されるのかという展示がされていました。
我々にゆかりの深い藍や紅花などもあり、タイと日本と似ているものがあるのかな?なんて思いました。

こんな本も売られていました。どう考えても機内持ち込み手荷物の重量制限に引っかかるので、断念。
最後に
こんな素敵な場所がチェンマイにあるなんて、思いもしませんでした。
特に布や工芸品が好きな方のハートに突き刺さる場所だと思います。まだまだ建設中のようだったので、今後どんな場所になっていくか、期待ですね。
今後、さまざまな人のレポートも楽しみにしています!
最後まで読んでいただきありがとうございました♪
ブログ村への投票や、SNSのフォローよろしくお願いします
Instagram:@azusa_1111_
Twitter :@azusatraveler
ブログ村 :にほんブログ村